忍者ブログ
カウンター
プロフィール
HN:
ピローサ
性別:
女性
自己紹介:
ピローサが贈る。
ファンタジーワールド。
master of epic
今宵の幻想記。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/17 pirosa]
[12/17 Rouran]
[12/16 名無しの権兵衛さん]
[12/01 ピローサ]
[11/30 Rouran]
もう一つの運命を、君と・・・。
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1.jpg こんばんわ。

 今宵はFSメンバーをナンパしてアリーナいきました。

 Quana初のアリーナです。

 warではそこそこ勝っていたので、盾なくてもなんとかなるかなーと・・・。


んで、結果ー。

なかなか戦えました(笑)

 サムライアタックは足が止まらない。
包帯回復力が高い。最後の方はファインでなく、シルク巻いていましたがGHP飲むより回復力高いですね。

盾がないのでアタックcVBもらうと沈みます。
移動回避とSDで切り抜ける。

それ以前に、コチラからアタック、SD→包帯タックル って感じで距離をとり相手をじらす。
持久戦に持ち込んで包帯の回復力を生かす。
自アタックでスタンガード・SDを釣る。その後アタック狙い。

できれば、自アタックでスタンガード釣った後、すぐアタック出したいからサイスでなくもっとディレイの短い武器にすれば良いのか。。。

そもそもカタナとサイスを使っているわけですが、似てますよね、これら2つって。

26.jpgってことで、タイマンじっくりやった感想としては、

①密着or持久戦のメリハリをつける。
②アタック2種と自アタック。

これがポイントになりそうです。
②は団長が言っていたとうりになりました。

アタック2種をもっと性能差のあるものにしてみたいですね。


最後にザオラル(50%の奇跡)やりまくってくれた、Letti○eさん、ありがとーw

pirosa
PR

 こんにちは。

久しぶりに電車に乗りました。

はぁ。人ごみ苦手。

 warの本隊はものすんごい人ごみになりますが、こちらは平気(笑)。

それよりか、首と肩のコリがひどくてinする時間が減っている悲しい現状。

Quanaは精神力88を超えました。あと少しで将軍だ。

将軍に成るとともに、このキャラは完成。
そして、warポイントが・・・常にWLになってしまったので、本隊でないと使えなくなりそう。。。

ドロップ厳しくなりました。
なんかよくよく考えておけば分かっていたものをw;
でも将軍=WLでしょう。

ということで、ソロ~小規模戦を見据えたキャラが必要になりそうです。

実はもうキャラメイクしていたりします。

神秘を持たずに、warに在中させるでしょうね~。

pirosa

 

3.jpg  鍛冶屋さんして稼いでいたせいか、狩りに行くのがとても時間のムダにおもえるのね。

 だってPCと向き合っているときにはWarに行きたいから。

だったらまた生産キャラ作ればいいじゃんって。

うんそうなの。

でもいざ生産上げるとなると、おっくうなの。

今の所、過去エイシスでのシルク売り、ヤングオルバン狩り。
やっぱそれよか、掘って鍛冶→売る の方が効率良し。

今度は違う生産にでもしようかしら。

レラン・デクスエンド・・・・他には~・・・

そもそもなんでそんなにGold必要なの?

食べ物Buff買う~ 包帯買う~  ・・・それくらいか。

・・・。

pirosa
1c41c465.jpeg プロストレイトをもらってから、本隊戦が楽しくなりました。

突っ込んでSoWプロストレイトで、みんながワタシにひれ伏すww

優越感。

 ちょっとだけ、リアルな話。
高麗人参食べたよー。

かじってみたら、すっごい土の味。苦い。

なんで食べたかって?

焼肉屋さんの、なんとかクッパに入っていたから。


ホントに身体に良いのかな?
高麗人参。

Stage6が少し変わりましたね。
動画UPの工程が増えたのかな?
とりあえずタイマン動画は3/3工程中だそうです。
Stage6がそう伝えています。

もう少々お待ちください。ね。

pirosa

←  前のページ        次のページ  →



Copyright (C) 今宵の幻想記。 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog | Template by 紫翠

忍者ブログ | [PR]